top of page
cimg5129-rose-on-music-book-on-piano-q75

​石神井公園らくらくピアノ

石神井公園シニア&らくらくピアノへようこそ。

あこがれのピアノが弾けるようになりたい!!

という中高年の方、是非お仲間にお入りください。​ただ今メンバー募集中です。

TEL 090-2474-2753 工藤まで



コロナ禍で ずっとできなかった二回目の発表会。四年前の一回目の発表会は ほとんどの方が初めての経験で、直前まで本番のピアノで自主練習。それはそれで今となっては楽しい思い出です。今回は肩の力がぬけ、ミスしても最初から弾き直しOK!結果はさておき ほどほどの緊張感で弾くことができました。こんな気軽な発表会もいいですよね。

会場の飾りつけ。ビデオや写真撮影など それぞれお出来になる方が担当してくださり、手作り感いっぱいで クリスマスのような華やかさ。

工藤先生は一人一人の個性を大切にしてくださり、否定的なことはおっしゃらず、いつもパワフルで前向きです。そのような先生のお人柄がよく表れた発表会だと思います。

私達に発表会という貴重な経験をさせて下さり、感謝感謝です。

当日の私の出来は??? また次回頑張りま~す♪

 
 
 
  • 2023年12月12日
  • 読了時間: 1分


2023年11月23日は私にとっては2度目の発表会でした。 一度目は2019年。入会してちょうど1年が経った頃です。鍵盤にはドレミやコードのシールが必須。発表会の数日前からクラスの仲間と、当日の会場となる「え~る」のピアノをお借りしてこっそりシールを貼り、ワイワイ、ケラケラと練習したのがとても楽しい思い出です(女子高生に戻った様な)

間もなくコロナが蔓延し、個人的には約2年半お休みしていました。昨年9月に復帰してみたら10人以上いた仲間が半分以下に減っていました。 が!今回の発表会で 個人レッスンのみに切り替えた方や、曜日の変更をされた方達と再会。「みんな良く続けてくれた」と嬉しく、又自分自身の励みにもなりました。

仲間がいることの有難さ、そして工藤先生のエネルギッシュなご指導に大感謝です。

この発表会に当たっては今迄に無く練習をし、出来はさて置き“継続は力なり”を実感してい

ます。    #古希を超え 晩秋溶かすピアノ曲#

 
 
 
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 1分

ふと 目にした新聞記事 「平均寿命87歳、老後の過ごし方、如何様にもなる時間が残されてる。

何もしないで生きるか?10年も残されてるなら 何か 始めるか?

丁度 折よく 友達から 認知予防に ピアノが一番、指 動かし 先々の音符を目にして 頭に 入れる。

実際 追跡調査で 一番の認知予防効果が実証されたとの情報。

時期 置かずして 区報で 工藤先生の ピアノレッスンの お誘い、、、これは 揃い踏みの 私への アタック‼‼

『そうだ❗ピアノを習おう🎶』


先生の 「楽しく続けましょうね~」のお言葉に 76歳なりたての私 素直な気持ちになって 練習しています~


 
 
 
Subscribe

Subscribe here to get my latest posts

Thanks for submitting!

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page