top of page
cimg5129-rose-on-music-book-on-piano-q75

​石神井公園らくらくピアノ

石神井公園シニア&らくらくピアノへようこそ。

あこがれのピアノが弾けるようになりたい!!

という中高年の方、是非お仲間にお入りください。​ただ今メンバー募集中です。

TEL 090-2474-2753 工藤まで


幼い頃から和楽器を習っていましたが、弾くまでの準備が大変なのが悩みどころ。

それに比べるとピアノは良いなあ、年を取ったらピアノかな?などと、ピアノをやっている方々にはとんでもないと怒られそうな事を、「駅ピアノ」という番組を見ながらボーっと考えていました。

子供が置いていったピアノを始めたという友人の話も聞き、いつかは自分もと少し本気になり、コロナ感染者数が減少してきた頃に電子ピアノを購入しました。

でもいざシニアレッスンを探しても見つからず熱も冷めかけていましたが、今年の春先に区報でこの教室を見つけ、「歩いて行かれる」「らくらく・・・」、不精な私にはぴったりと思い、ボケ防止に役立つ指先運動として夫にも勧め二人で申し込みました。

8ヶ月が過ぎ、3冊の教本も終りに近づいてきました。今後は個人レッスンもお願いしながら二人それぞれのペースでのんびりと続けて行きたいと思います。

この年齢になって新たな事に挑戦するなんて、特に、音楽には無縁で手先が不器用な夫がピアノを弾くなんて想像もできなかったこと。工藤先生に出会えたお陰と感謝しています。


 
 
 
  • 2023年4月26日
  • 読了時間: 1分


私は、亀戸教室で初めてピアノを習い始めました。

他にも「健康ボウリング」を習っています。

ボウリングは、運良くピンにボールが当たればストライクになり

楽しいゲームですが

ピアノは難しい、教室ではピアノを弾いた瞬間、覚えていた筈の

楽譜の記憶が飛び、楽譜に目を移すと、今度は、合わせた指番号と

鍵盤の位置を見失い、ミスタッチで音が途切れる「音が苦」の連続

ご指導されてる先生の苦労も気にしつつ、何とか練習を続けていますが、

そのうちに「音が苦」が「音楽」ピアノは楽しいと

思える時も来ると思いながら、らくらくピアノ弾いています。


日本の季節は、そのに時季を思い出させる素晴らしい曲が沢山あるので

ピアノで練習する時は、季節を感じる曲を選んでいます。


今までに練習した曲

春 北国の春 白い色は恋人の色

夏 夏休み 知床旅情

秋 秋桜 旅人よ

冬 春よ来い 北の旅人 

 

これから挑戦したい曲

ジャズ 「Sing Sing Sing」


自分には無理な曲とは分かってはいますが、弾けたら元気になりそうな曲

「季節の中で」の歌詞「羽ばたけ 高く 羽ばたけ 強く」を聞くと、

無理な事も挑戦して見ようかと夢を見ています。



 
 
 


ピアノの音色が大好きで、自分で一曲でも演奏出来たらと長年思っていました。

月日が経ち「らくらくピアノ教室」と出会い、始めてのピアノ教室入りです。

レッスンを初めて四カ月、右手左手が自由に動かず、目はあちこち定まらず……。

毎日続ければ必ず弾く事が出来ます、との先生の言葉に励まされ頑張っています。

今、レッスンが楽しみです。

いつか「乙女の祈り」を……。

 
 
 
Subscribe

Subscribe here to get my latest posts

Thanks for submitting!

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page