top of page
cimg5129-rose-on-music-book-on-piano-q75

​石神井公園らくらくピアノ

石神井公園シニア&らくらくピアノへようこそ。

あこがれのピアノが弾けるようになりたい!!

という中高年の方、是非お仲間にお入りください。​ただ今メンバー募集中です。

TEL 090-2474-2753 工藤まで

  • 2021年12月31日
  • 読了時間: 2分


わたくしの家にもピアノがあります。若いころ、と言っても

約半世紀も前、NYで駐在員生活をしていたころ、現地で買った

アメリカ製の自動演奏付きピアノで、家内と娘二人が弾いて居り

ましたが、わたくしは業務が忙しく、全く触れませんでした。

帰国の際当時アメリカでも珍しいタイプのピアノなので日本へ持って帰りました。

家内も10数年前認知症で亡くなりましたが、最近自らも年頃になり、いろいろ怪しい現象が現れて来たので、そろそろ予防措置の必要性を感じ、身体にあまり負担をかけずに出来るピアノ演奏を85歳の手習いとして初めて見ようかと思いました。

8月の大泉での説明会に恐る恐る行ってみた結果「らくらくピアノ」なら参加させて頂ければひょっとすると認知機能維持に少しは役立つのではないかと思い、その場で参加を決意しました。

85歳からピアノを始める人はほとんどいないかと思いますが、

先生のご指導により、両手で弾けるよになり、それにつれてだんだん欲が出て、「半世紀前NYで楽しんだアメリカン スタンダードが弾きたくなって来た」などと飛んでもなく欲張ったことまで考えるようになっています。

後期高齢者の皆さんも是非ピアノを始めて、認知機能保持に役立て、人生をより長く楽しみ、最後は笑って死ねる様にしましょう。

シエクスピアも言っております:「終わりよければ、すべてよし」

 
 
 


2010年ショパン生誕200年記念コンサートをTV番組やコンサートホールで観る機会があり音色に魅せられていました

数年後ポーランドを訪れた時ショパンの心臓が納められた協会や ホームコンサートでショパンの馴染み曲を楽しみました ワルシャワの街の散策ではベンチに座ると名曲が流れ ショパンの世界を堪能しショパンが大好きになりました

それが切っ掛けでピアノが弾ける世界を想像し始めました

四年半前 練馬区に転居し

その後区報でらくらくピアノを知り申込みました

好きな弾きたい曲を選べ

楽譜は大きく指番号の助けで名曲にチャレンジして!

私に「やるきを起こす」瞬間でした しかしコロナの影響によりスタートが半年後となりました

いざスタートすると自宅練習の成果を演奏するクラスメンバーの皆様 隣で根気よく丁寧に指導される先生を拝見でき感動的な場面でした

私自身 自信がなく緊張する日々でしたが約1年半の間我ながら頑張っているわ!

の心境になっています

グループレッスンではメンバーの皆様から刺激をいただき 個人レッスンでは

細かなご指導をいただきピアノの音色を感じ楽しんでいます

焦らず 体調と相談しながら出来るだけ長く続けたいと思いました

 
 
 


♪らくらくピアノ近況報告♪

昨年(2020)7月から、月1回のペースでらくらくピアノに通っています。 

最近、大泉学園の勤労福祉会館でも教室をオープンされたので、私は近くて便利になりました。

「らくらくピアノ」の教本は、指番号が書かれているので、ピアノ初心者の私でもとても解かりやすいです。

今は、「らくらくピアノ 2.大譜表」の中から好きな曲を選んで練習していますが、まだまだ指が思うように動きません。

課題は沢山ありますが、「マイレパートリー」にした曲は、右手と左手の音のバランスやメロディーをスムーズに弾けるようになりたいです。 あるテレビ番組で日本に住む外国人が「日本の好きな風景」を紹介する際に流れる映画音楽「フォレストガンプ」いつか弾いてみたいと思って、ネットで楽譜を購入しましたが難しい‼

先日、先生に見て頂きましたら、楽譜に指番号を書くと良いとのアドバイザを頂きました。 来年、挑戦したいと思っています。

写真は〈湯布院のジャズ羊羹〉です。

 
 
 
Subscribe

Subscribe here to get my latest posts

Thanks for submitting!

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page